• シルクロードウェルネス
    シルクロードウェルネス
    2022.10.01
    おはようございます。 THERAの橋本です。 10月に入りました。 10月に入ると例年、(今年もあと少しだなあ)と思うのは私だけでしょうか。 いやもう例年10月から12月というのはピューっと過ぎ去っていきます。 ここから年末までは、THERAも私も、イベント毎、盛りだくさん。 各地でみなさんにお会いできるのを、楽しみにしております✨ さて、ここから怒涛の3か月ですから、長い投稿は今日が最後ということでお付き合いください。 私には夢がありました。まだまだあるから1300年ほど生きたいですが。 (シルクロード上のウェルネスと手を繋ぐこと) (こんな田舎いらーん!)と奈良を飛び出し、海外や東京に憧れた若かりし頃。 その結果奈良や漢方薬草の魅力に気付き、今があります。 20代で漠然と(やりたい!!!)と思ったことはそう簡単には叶わなくて、 20代から今はご近所さんの大仏さんへの懺悔と感謝。(田舎ダサいとか言ってごめんなさい) 30代からはもっと日本と奈良を知ること。 40代からは奈良と漢方・薬草。 その中で、地元奈良のむかし、飛鳥奈良時代のことを学び知るに連れて 先人に生まれた尊敬の念。 大げさなことを言えば、(今の私は日本人はこれで良いのか) あくまで私の想像です。 現在の技術やツールがない中で、シルクロードを経て奈良に渡ったものごと、交流した人達。 なんて探求心・好奇心・コミュニケーション力でしょう。 綺麗なことばかりでないのは分かっていますが、今、私はそうやって日々をワクワクドキドキ♡できているかしら。未知のものに興味を持ち、コミュニケーションし、学び、受け入れ、活用し、感謝する♡それができているかしら。 あくまで私の感想です。 今ってもっと便利になったのに、好奇心をなくし、心や交流を閉ざし、大切なことを学んだり活かせていない。その結果、病や、もっと言えば争いに繋がっているのではないか。 だからこそ、今、当時のシルクロードの交流を見直し感謝するのはどうだろう。 私は漢方・薬草・アロマしかわからないけれど、癒しの世界においては共通言語があり、争いのない、心からの魂からの交流ができるはず。 そんな想いを自分の中に。そして周囲の人達にお話ししづけていたら、 ついに叶いました。”シルクロードウェルネス”。 奈良らしい場所で表現をしたいと思っていましたが、この度『平城京天平祭2022秋みつきうまし祭り』にてシルクロードウェルネスゾーンをキュレーションさせていただくことになりました。 https://tenpyosai.jp/event/ 詳しくは来週から各所で告知していきます。(もう長いですしね、投稿…) まずは開催のお知らせ、経緯。そして関係者のみなさん及び奈良・シルクロードへのありがとう。 それから最後に。 商社を辞める時に小娘があほみたいに「世界の貧困や争いや環境汚染、そんな問題に真剣に向き合いたい」みたいなことを、いや「救いたい!」ぐらいのことを言ってしまった記憶があります…決して何もできていませんが、これまで・今・そして今後の活動が少しはそんなことにも繋がって行くんじゃないかなと、自分自身に(いやもっと頑張りなさいよ)と思っています。一人じゃ何もできなくても、気づきが想いが繋がり、人が繋がれば、何かできるはずです。 10月22日~23日の土日は、みなさん、奈良の平城宮跡でお待ちしております。
  • THERA kampo re:シルクロード和漢石鹼(終わりで始まりの奈良)
    THERA kampo re:シルクロード和漢石鹼(終わりで始まりの奈良)
    2021.07.20
    さて、開発秘話は続きます。 第二段は、『終わりで始まりの奈良』 終わり:シルクロードの終焉地 なんだかオリエンタルでエキゾチックな響きのシルクロード。 シルクロードはユーラシアを東西に走る、紀元前の昔から在る重要な交易路。交易の為に古い昔おのずとできた道ですが、お名前が付いたのは19世紀。ヒトホーフェンという地理学者が中国の特産品であった絹の輸出ルートに着目してシルクロードと表現したそうです。 絹の他にも、玉や仏教、野菜、果物、様々なものや文化がこの道を通って運ばれました。奈良・正倉院に残された宝物(薬草も!)などもこのシルクロードを通って伝わったと言われています。 奈良はローマからはじまるシルクロードの終焉地と言われ、日本最古の国際都市でした。 世界各国のものや文化を取り入れ、それは日本の土地や気候、暮らしに合った形に進化していきました。 始まり:様々な文化やものごとの発祥地 その様な場所柄、奈良は様々なものごとの発祥地でもあります。 お素麺・お饂飩・お酒・お相撲・・・漢方・アロマ・薬草も。 そんな飛鳥奈良時代に生まれた文化や考えをこの企画に取り入れることにしました。 追伸:画像は平城京を見渡せるある奈良の某所で、今も奈良を見守ってくれてるオリエンタルなラクダさん。         
  • THERA kampo re:シルクロード和漢石鹼(開発秘話)
    THERA kampo re:シルクロード和漢石鹼(開発秘話)
    2021.07.20
    【THERA kampo re:シルクロード和漢石鹼(開発秘話編)】 こんばんは。THERAを開発している橋本です。 今夜はシルクロード和漢石鹼の開発秘話(そんな大したものではないのですが)を。 コロナウイルスの影響が広がる中、 (癒しのものを)とTHERAをギフトに選んでくださる方が増えてきました。 薬草やアロマなどを愉しんでいただき、少しでも癒しに繋がれば。 アットホームな生活やマスクの着用により痛んだお肌や心をケアできれば。 と思って過ごしていました。 その様な中、新作の企画が止まっていました。 今伝えたいメッセージは何だろう。お届けしたいものはなんだろう。 アイデアはポツポツと頭に浮かぶものの、なかなかこれだというものが 見つかりませんでした。 そんなある日。奈良の春日大社をおさんぽしていたらこちらの木。 THERAボタニカルアルコールスプレーにも成分を使用している ムクロジ(無患子)の木です。 古代の界面活性剤で、今も石鹸などの原料として使われています。 奈良時代に疫病が流行った際にも、手洗いに使われていたとも言われています。 (この実を差し上げたいな。当時の人々のように。そして当時疫病の時代を乗り越えた この地からメッセージを伝えられないかな。) 単純にムクロジを…というのではなく、 奈良の土地と歴史からお伝えできるメッセージを形にしよう。 そう思ったことが今回の石鹸開発のきっかけでした。
  • NEW ITEM 【THERA kampo re:シルクロード和漢石鹼】
    NEW ITEM 【THERA kampo re:シルクロード和漢石鹼】
    2021.07.17
    この度オリンピック週に合わせて、THERAより新アイテムをリリースする運びとなりました。 THERA(と私)が生まれ育った奈良には1300年前日本最古の国際都市が在りました。 シルクロードを経て、様々な大陸文化が伝わった土地です。 それ故に新たな文化が生まれ栄えましたが、今と同様に疫病の流行も発生しました。 また当時も天災等が続いたそうです。 その際に人々を癒し助けたのが、薬草・薬膳、そして祈り。 大仏さんはその祈りの対象でもありました。 1300年を経ていまふたたび困難な時代にありますが、 また薬草や祈りにより無事乗り越えられますように。 穏やかな平和な日々が戻りますように。 そんな祈りを込めて作りました。 今回の企画にはその時代に奈良で発祥したヘルスアンドビューティの文化・漢方・福祉の要素も盛り込みました。ご自身へ、大切な方へ♡
  • 気血水qi/ketsu/suiとTHERAのソリッドオイル
    気血水qi/ketsu/suiとTHERAのソリッドオイル
    2021.05.25
    大変ご無沙汰してしまいました!THERA開発者の橋本です。 ここのところ、薬草、漢方、陰陽五行説に気血水、虚実...いろいろなところで登壇をしたり、執筆をしたり。 そんな機会が増えてきました。コロナの収まらない中、ご自身の心身の健康を気にする方が増えたのだと思います。 同時に、より多くの方に多くの正しい情報をお伝えいたい、と学びも欠かせません。ここのところ現代医療(特に漢方医療、漢方薬に関する論文や書籍)を 学ぶ一方で、過去に戻り飛鳥奈良時代からの薬草と漢方に関する文献を読み漁っています。以前にも書きましたが、遥か昔飛鳥奈良時代にも疫病が流行り、人々が薬草や薬膳を取り入れていた記録は大変興味深い内容ですし、今やこれからに活かせる最高の智栄だと再認識しています。 さて、そんな中ですが私がぼーっとしているうちに気付けば有名な方がSNS等でTHERAのことを書いたりお話してくださっていて♡有難い限りです。 そしてその影響力の大きさにも驚いています。ここのところ、1番人気の酵素のあらい粉、和紡丸ミトン、塗香に精油にと沢山の記事をお見掛けし、 大変嬉しく思っています。まさに、薬草・漢方屋冥利に尽きる!ですね。 取り上げていただく機会が国内外で増えているのが、THERAのkampoソリッドオイル。 漢方の気血水を背景に開発したオーガニックマルチバームです。 この子も大変でした。エキス、アロマを拘り過ぎて原料が見つからない、もしくは高価すぎる…そこで一部は栽培から始めることにしたり。 そして容器や仕様も一苦労。どうしても昔ヨーロッパで見たあるものの雰囲気をつくりたくて、金色の缶は1から作ることに。色にも拘り、他には無いやさしいゴールドにしました。(世界中の缶缶屋さんに問合せたあの頃を思い出す…) 今月は、こちらのkampoソリッドオイルのことを、熟熟と書き連ねていこうと思います。 【気血水 qi, blood and fluid 】 人間の生命活動に必要な3つの要素、それが「気・血・水(き・けつ・すい)」です。 「気」はエネルギー。「血」は血液、「水」は体液のこと。 この3つが体内を循環することによって、私たちの健康は保たれているのです。 ですから「気・血・水」のどれかが不足したり、流れが滞ったりすると不調が起こります。 【気】 体のエネルギー源。体の各機能を動かし、血液や水分の流れをスムーズにし、新陳代謝を促 す働きを持っています。 【血】 血液のこと。健康を維持するために、全身に栄養を運び、老廃物を回収する働きがあります。 【水】 胃液や涙など、体内の水分のこと。体全体を潤し、体内を循環して体温調節や関節の働きを なめらかにします。 This is Maki, the brands director. It’s been a while since my last correspondence. I feel that peoples health consciousness has been changing due to the influence of coronavirus and other factors. Recently, I have had more and more opportunities to give lectures on kampo, herbal medicine, and immunology. At the same time, THERA is receiving more and more inquiries and exposure in the media and SNS. I would like to write about ”kampo solid oil that I have been receiving many inquiries about and the background behind them. Kampo is Japans oldest FORM of personal care. There are several background theories, and ”Qi, Blood and Water is one of them. A lack or stagnation of qi, blood, and water is said to cause physical and mental problems.                              Qi is the flow of energy, and the source of power. Blood nourishes and moisturizes the body. Water is the element responsible for metabolism, such as saliva, sweat, and urine. When the circulation of Qi in the body is not stagnant, Blood flow is smooth, and Water metabolism stays moderate. Preserving this state leads to health.Qi, Blood and Water is the simple method capable of objectively determining physical constitution tendency based on Chinese medicine, such as dirty blood, blood deficiency, body fluid congestion, vital substance congestion, vital substance deficiency and flush. THERAs organic multi balm comes in three different fragrances with the idea of Japanese traditional Chinese medicine behind it.
  • 取り扱い店舗
    取り扱い店舗
    2021.04.12
  • 高貴なる薔薇の香り
    高貴なる薔薇の香り
    2021.02.24
    さて、つづきです。 気付きの為、閃きの為、THERAをつくる為…様々な理由で日本全国を旅しています。 薬草、人、土地、時間…その繋がりを知ることは大きな学びに気づきになり、クリエイティブのパワーにもなります。 よく、「奈良のものだけを使わないのですか」と聞かれます。もちろんTHERAのはじまりの地でもある奈良の素材は主に使用していきたいのですが一方でブランドとして伝えたいメッセージがあります。すべてはこの繋がりでできているということ。シルクロードを経てヨーロッパから奈良へ、そして全国へ。 こちらは長野小諸の夢ハーベスト農場さんを訪ねた際のお写真。
  • (ちょっと脱線)和洋など折衷
    (ちょっと脱線)和洋など折衷
    2021.02.24
    こんにちは。THERA開発者の橋本です。 ここのところお香や和の香りについてのお問い合わせがご意見が増えています。 その中で「今までお香が好きってなんだか恥ずかしくて言えなかった。でもTHERAのお香を手にしてお香もいいんだった思えた。」 「日本の古いものはダサいって思っていました。あれ、日本の古いものカッコいいってTHERAを手にして思いました。」 なんて嬉しいお言葉でしょう。ありがとうございます。 そんなお声をいただき、ふと思ったこと。 どっちも良いと思いますーーーー!!! 適当ですね、私。 いえ、どっちもいいんです。 和洋など折衷と書きましたが、和も洋も漢も…いいものは感謝していただきましょう。不要なものを無理やり懐にそえなくてよいけれども。 そもそも日本のアロマの文化はお香からでした。淡路島に香木が漂流し、それを聖徳太子が香木だと気付いて火を灯した、奉納したという伝説があります。そこから1400年以上、お香の文化は日本にあります。だからこそ、日本人が潜在的に良い香りだと思ったり落ち着いたりするのでしょう。 一方で当時、シルクロードを通り様々な薬草やスパイスが日本に届きました。そしてそれらは日本の風土や人、時代に合わせて変化してきました。 例えばインドのスパイスは食物の腐敗を防ぐために使われていましたが、日本では気候が異なる為、その使用法は取り入れられませんでした。その後スパイスは主に調味料として日本で使用されるに至ります。遥かヨーロッパやイスラムの国から日本に届いたスパイスや薬草達も同様に、日本での使い方。人それぞれの使い方。それで良いんだと思います。 「和と洋の香りどちらが好きですか?」と聞かれることもありますが。 どちらも好きです♡(また適当) だってどちらも魅力的なんですもの。 という私の心の声を代弁してくれるアイテムが完成いたしました。 蔦屋書店さん限定(まずは奈良店でのみご購入いただけます)の ローズウォーターとヒノキウォーター。 ダマスクローズとヒノキが並んでいます。(ダマスクローズは日本でも栽培が可能ですが、ヒノキが分布するのは日本と台湾と言われています。) 周辺環境やマスクにシュッとできるように今回の2本を開発しましたが、敢えての並びにしたかったためです。 いいんです。好きな薬草や香りを、好きな方法で自分の暮らしに懐に、取り入れましょう。 (ちょっと脱線)は続きまして、次回は薔薇と桧のお話を。 詳しくは次回にて。
  • 塗香の主要成分4. 香子蘭
    塗香の主要成分4. 香子蘭
    2021.02.21
    共通する成分のお話は今日でお終い。 最後の薬草は香子蘭。読めますでしょうか。 ”こうしらん”バニラのことです。バニラって漢字で書くととってもゴージャスな綴りになるんですね。 香子蘭/バニラ/ Vanilla バニラの果実を発酵させた少し甘めで上品な香り。甘い香りは花の香りではなく、果実の香り。そのままでは青臭いにおいですが、乾燥・発酵させると甘い香りを放つようになります。 【バニラの香りのちから】 ●リラックス バニラの特徴的な甘い香りにはリラックス作用があります。怒りやフラストレーションを鎮め、緊張やストレスを緩和してくれます。気持ちを前向きにし、幸せな気分に導きます。眠れないときにもおすすめです。 ●女性にやさしい バニラの香りには月経を促進する作用があると言われています。また、鎮静作用もあるため生理痛の場合も効果的です。 ●魅力UPに? バニラの甘い香りには古くから催淫作用があるといわれ、ヨーロッパでは 媚薬としても使われていました。
  • 塗香の主要成分3. 桂皮
    塗香の主要成分3. 桂皮
    2021.02.20
    続きまして桂皮のお話。 桂皮 / シナモン / Cinnamon シナモンは、クスノキ科ニッケイ属の樹皮から採られる香辛料。 「古代エジプトではミイラづくりの防腐剤として使われていた」 という逸話もあるシナモン。伝統的に薬として使用されてきた 長い歴史があるほか、媚薬として利用されたという話も残っています。 甘く、エキゾチックで、どこか神秘的。シナモンは昔から世界中を虜にしてきたスパイスのひとつです。香り高く、「スパイスの王様」とも呼ばれます。後悔や悲しい出来事に気持ちに、孤独感を持ちやすい人におすすめの香り。ネガティブな考えを手放し、前向きに楽しむこと促してくれます。人との付き合いに対しても前向きに考え、これからの活力をもたらしてくれます。栄養も豊富で漢方薬にも使用されます。元気のないときや冷えがちなときにお勧めです。 【シナモンとニッキの違い】シナモンには色々な種類があります。 ●セイロンニッケイ スリランカ原産。甘く品のある繊細な香り。 ●シナニッケイ 中国原産。カシアとも呼ばれます。濃厚で甘くスパイシーな香り。 ●ニッケイ 中国原産。日本育ち。根の皮を使用。 【シナモンのもつ力】 ●抗酸化作用 フラボノイド多くが含まれ、強力な抗酸化効果があると言われています。クローブやオレガノなど26種類のスパイスとの比較実験で、シナモンが最高の抗酸化作用を示しました。 ●抗炎症効果 天然の抗酸化成分として注目されています。 ●コレステロールや血糖値のコントロール ●血行改善効果 シナモンには、毛細血管を作る働きをする物質を活性化する成分が含まれているそうです。冷え性の改善だけでなく、全身に酸素や栄養を届け、健康を維持する効果が期待できます。 (画像は昨日パスをつないでくれたスターアニスと)
  • 塗香の主要成分2. 大茴香
    塗香の主要成分2. 大茴香
    2021.02.19
    さて、昨日に続き塗香の共通成分である薬草(スパイスのお話です) 大茴香 / スターアニス / Star anise  星のような形のトウシキミの果実を乾燥させたもの。 八角とも呼ばれ漢方にも使われます。爽やかで清涼感と 甘みのある香りで香りがよいものほど良品と呼ばれます。 大茴香の香りには、他の香りの深みを増すような働きがあります。中国では、古くから中華料理において、豚の角煮などの煮込み料理やデザートの香り付けに使われてきました。杏仁豆腐の香りも大茴香の香りです。漢方薬としても用いられ、食欲増進、精神安定、虫除け、胃を丈夫にし、消化を助ける効能があると言われています。 また、大茴香はインフルエンザ治療薬のタミフルの原料でもあり、大茴香に含まれるシキミ酸がタミフルの合成原料として用いられています。
  • 塗香のお話~つづき~
    塗香のお話~つづき~
    2021.02.18
    おはようございます。THERA開発者の橋本です。 1月に健康博覧会があり、セミナーで登壇をさせていただきました。 その際にお話した内容で、これから”ウェルネス”の意識が当たり前に高まること、キーワードとして”スマート”” ””クリーン”というところをあげさせていただきました。また、昨年度末のヨーロッパでの調査(全世界対象)で「人々がより健康的で環境に配慮した暮らしへ転換したい。しかしソリューションが未だ見つかっていない」という結果が出たこともお伝えしました。 ウェルネスには7つの指標がありますが、簡単に言えば「ただ体が健康なだけではなく心身、そして環境が健康であること」です。 その様な意識の高まりで食事の改善や運動、ヨガや瞑想などを取り入れる方も増えています。その際にどうやら塗香がお役に立っている様です。 年末年始はたくさんのメディアやSNSでTHERAの塗香もご紹介いただきました。 ということで、以前予告をしていた、THERAの塗香に含まれているスパイスについて。を始めたいと思います。 まずは瞑想の香りから。
  • 薬草って宇宙だ
    薬草って宇宙だ
    2021.02.18
    こんにちは。THERA開発者の橋本です。 記事をUPできないまま、今年も1か月半が経ってしまいました。 変わらずコロナウイルスが猛威を奮っておりますが、いち早く 落ち着き、穏やかな日々が戻ることを心よりお祈り申し上げます。 こちらはお正月明けにお店やメディア向けに書いた記事です。 == 私事ではありますが、お正月は奈良で過ごしました。 奈良にお客様をご案内する事がよくございますが、皆さん必ず お立ち寄りされるのはやはり東大寺、大仏殿。 (ちょっと大仏さんのお話) 地元奈良の私達は大仏さんと呼びますが、正式名称は廬舎那仏座像。 廬舎那とは太陽や照らすという意味もあり、また大仏さんは宇宙仏とも 言われます。 そんな大仏さんの大きな手のお話をよくさせていただくことがあります。右手は手のひらをこちらに立てて中指を少し曲げています。この形を施無畏印(せむいいん)と言い、「畏れることはないですよ」という意味を持っています。左手は与願印(よがんいん)といい、「人々の願いを叶えますよ」という意味。 大仏さん建立の頃も天災や疫病が続いた時代。その頃からずっと こうやって人々を見守ってきてくださいました。 時を経て2021年。いまふたたび平穏な日々が戻るよう、見守っていただけたらと思います。 毎年1月1日には大仏さんが窓からお顔を出されます。(年に二度お顔を出されます)子どもの頃は見張られている様で「やだー、大仏さんがこっち見てるー!」と言っていました(笑))大人になればそのお姿は美しく、ありがたいものです。 == 廬舎那、宇宙という言葉が出てきましたが、今年は宇宙という言葉を強く意識します。私の古巣も”生活って宇宙だ”というCMをされていますが… ここ数年意識してきたサスティナブルということをより深く意識してTHERAの開発や展開や、その他の漢方や薬草事業に携わってまいりたいと思います。 その様な中で当社(株式会社ALHAMBRA)は内閣府の地方創生SDGs官民連携プラットフォーム会員にもなりました。様々な角度で取り組み、発信していきたいと思います。
  • 塗香ZUKO
    塗香ZUKO
    2020.11.06
    こんにちは。THERAプロデューサーの橋本です。 みなさん、塗香(ずこう)というものをご存じでしょうか。 インドにはじまり、1000年以上前にシルクロードを渡り日本へ伝わったお香の文化。 塗香は粉のお香。白檀などの香木から香料を取り、清めたり、邪気を寄せ付けないように仏教の時代に取り入れられました。 お祈りの前にお清めをし、人間の煩悩を除き清涼にするとされ、昔はお寺ごとにレシピ(アロマブレンド!)があったそうです。 (使い方) 浄化やお清めの気になる時に、場所に。 手に少量取ってお香りをお楽しみください。あたためることで香りが立つので、 手の上でそっと撫でるようにすると良い香りがします。
  • THERA季節のお便り  /  イベントのお知らせ
    THERA季節のお便り  /  イベントのお知らせ
    2020.11.05
    こんにちは。本日は11月からのイベントのお知らせです。 =================================== 奈良発祥の漢方ヘルスアンドビューティブランドTHERA(テラ) イベント情報 10月28日(水)~VIVIENNE TAM RED LINE × THERA   六本木ヒルズ店  11月3日(日)~HOTEL THE MITSUI KYOTO グランドオープンサーマルスパでTHERAを使ったトリートメントをご体験いただけます。 11月6日(金)~VIVIENNE TAM RED LINE × THERA   新宿タカシマヤ 11月13日(金)~VIVIENNE TAM RED LINE × THERA   ジェイアール名古屋タカシマヤ 11月18日(水)〜24日(火)zen×THERA星ヶ丘三越百貨店 11月24日(火)~12月14日(月) THERA at 有隣堂横浜ルミネ店 ☆職人のアクセサリーで人気のLimited Shop CARAとTHERAのコラボレーションがはじまります☆ 11月25日(水)〜1月17日(日)CARA×THERA芦屋モンテメル 12月1日(火)〜27日(日)CARA×THERA大宮ルミネ 12月16日(水)〜1月12日(火)CARA×THERA名古屋タカシマヤゲートタワー 11月27日(金)~ THERA at 旭屋書店 新越谷 「A-BIBLIOTHEK」 (アービブリオテイク) 12月19日(土)・20(日)THERA kampoイベント at 茉華matsurica === 各地でみなさんにお会いできるのを楽しみにしております♡ 画像:オリエンタルブランドの大先輩、NYコレクションにも出られているブランド、ヴィヴィアンタムさんとのコラボレーションが始まりました。とても光栄です。
  • 2020年正倉院展と当時の様子から今思うこと。
    2020年正倉院展と当時の様子から今思うこと。
    2020.11.04
    【正倉院と薬物】2020年の正倉院展は 10月24日(土)~11月9日(月)まで **今年は完全予約制です** 実家の近所にあることから、遥か昔ティーンの頃には「近所に日本で一番古い倉庫があるねん~。」 だなんて酷い事を言っていたプロデューサーの橋本です。(大変失礼いたしました。) そんな正倉院が、漢方や薬草の仕事に携わるようになってどれだけ重要な建物かを再認識した次第です…。 さて、正倉院ですが奈良時代に建立された東大寺の倉庫で、聖武天皇の遺愛品を中心に約9,000件の宝物が現在まで大切に保管されています。楽器、伎楽面(ぎがくめん)、遊戯具(ゆうぎぐ)、調度品、佩飾品(はいしょくひん)、染織品、文書・経巻など、様々な宝物がおさめられていますが、今回注目したいのが正倉院薬物。  正倉院薬物を語るにあたって、まず外せないのが光明皇后の存在です。皇后は人々への慈愛心が強く、貧しい病人に施薬や施療をするための施薬院(せやくいん)や、貧窮者や病人、孤児などを救うために悲田院(ひでんいん)を創設しました。  聖武天皇が大仏開眼からわずか4年で崩御されたため、皇后はたいそうお悲しみになり、もともと体が丈夫でなかった天皇を心配してさまざまな薬物を揃えていらっしゃいました。皇后は、天皇の遺愛品とは別に正倉院に薬物も納めました。「東大寺献物帳」のなかの一巻である「種々薬帳」には、献納した60種類の薬物名と、その数量および質量などが列記されています。   「種々薬帳」に記載されている60種類の薬物のうち、約40種類が正倉院に現存し、約1250年前の薬物として、他に例をみない貴重な資料とされています。植物をはじめ珍しい動物や鉱物などを、シルクロードを通じて唐や新羅、東南アジアなどからも取り寄せていたことをうかがい知れます。その中には現在でも漢方薬に配合される大黄、人参、甘草、厚朴や、桂心(肉桂・ニッケイ)なども見られます。  そして巻末には、「病に苦しんでいる人のために必要に応じて薬物を用い、服せば万病ことごとく除かれ、千苦すべてが救われ、夭折(ようせつ)することがないように願う」といった願文が記載されています。実際に、願いどおり薬物は持ち出されて病人を救うために役立てられたと言われています。  今回の正倉院展では、皇后が献納した薬物から8種が展示されるほか、由緒は不明とのことですが宝庫に伝わる薬物2種が出陳されます。    また、当時は今とおなじように疫病の流行った時代。飛鳥奈良時代の文献からは当時の 様子が見受けられます。出陳されている正倉院文書『周防国正税帳』(税の決算報告書)には 「疫病の流行で税の徴収が難しい」などと記されていたりも。そして当時も今と同じように 「身体を冷やさず飲食物に気を付けること」などが言われていたり、予防や治療に薬草を用いて いたことが分かります。  1000年前の日本の暮らしの知恵の記録が、新型コロナが流行り混沌とする現代に何かを教えてくれそうです。 そして何よりも、種々薬帳の最終章の皇后のお言葉に現代の薬草使いが人々のお役に立てること、を考えずにはいられません。
  • 塗香 at 2020AW_Biople Fes !!
    塗香 at 2020AW_Biople Fes !!
    2020.11.07
    先月は、Biople by Cosmekitchenさんのイベント、Biople Fesに参加してきました。 古来からある日本の香りをこんな今だからと、浄化・瞑想をテーマにした塗香(ずこう)をBiopleさんと共同開発。 海外の方が見た日本をテーマにブースを作ってみました。砂や木や石(禅をイメージ)、生薬に鹿の角(こちらも生薬!)まで。なんと全て集めてきたもの(買ったものではなく)です。笑
  • 香りのお話(香りの歴史)
    香りのお話(香りの歴史)
    2020.10.16
    昨今の流行もあり、今や当たり前となったアロマ、香りのもの。日本人は古代から香りに親しみ、暮らしの中にそれを取り入れてきました。 アロマの始まりも飛鳥奈良の時代です。とはいっても当時はアロマオイルや柔軟剤ではなく、香(こう)。 今日はそんな香りの歴史をご案内したいと思います。 【香りの歴史】 (西洋と東洋の香り) 東洋では、インドに起源を持つ香料が極東に普及する過程で、西洋とは対照的な香りの文化が発展しました。白檀や沈香、スパイスを焚いて死者を来世に送る習慣があった古代インドでは、王侯貴族が香膏を体に塗り、芳しい香煙を楽しんでいたことがバラモン教の聖典『ヴェーダ』(BC5以前)に 記されています。中国で香料が線香や薫香に用いられるようになるのは六朝時代(3~6世紀)になってからのことです。シルクロードが開通した紀元前2世紀以降も、香辛料が利用されていたことを除けば、ヨーロッパやインドのように食品加工や装身に香料を用いることはありませんでした。 (日本への伝来 :奈良時代に淡路島に香木が漂着・伝来し、平安時代に京の都にて華やかな風習に) 香は6世紀の飛鳥時代に仏教伝来と共に日本に伝えられ、奈良時代になると、唐の鑑真和上が沈香や白檀など数種類の香薬を調合して作る薫物(たきもの)を日本に伝えます。初めは供香(そなえこう)として仏前に用いられましたが、平安時代には、宮廷を中心に空薫物(そらだきもの)として部屋や着物に香をたきしめる風習が盛んになりました。 インドで発達したスパイス文化は、シルクロードを通りつつも天候の違いから日本では文化となりませんでした。 香木が淡路島に漂流し、それが香木であると分かってから暫くは香は仏教のもの、仏様へのお供え物でした。 鑑真が薫物を日本に伝えたのち、民間へ”香りを愉しむこと”が伝わっていったといいます。 現代はアロマオイルやハーブ、人工の香りが多いですが、 当時からある香をいまふたたび取り入れてみるのも粋かもしれません。
  • THERA(テラ)について飛鳥奈良時代のお話 / about THERA, about NARA
    THERA(テラ)について飛鳥奈良時代のお話 / about THERA, about NARA
    2020.10.16
    先月THERAのはじまりのお話を書きましたが、本日は日本のヘルスアンドビューティ、漢方・植物療法・アロマ・THERAの発祥の地、奈良の昔のお話。 コロナの流行の中、こんなお話をしています。 「大仏さんができたのは、疫病の時代のすくいのためなんですよ」 その頃の日本は、少し今の時代に似ていました。天災、そして疫病の流行。人々の疲弊。 当時人々はどのようにして疫病から身を守ったのか。 それは、薬草、祈り、そしてソーシャルディスタンス。 約1300年前、大仏造立を決断した聖武天皇の時代は、大地震や飢饉が続き、疫病(感染症)が流行していました。 人類を最も苦しめたウイルス感染症、天然痘。平城京にも蔓延し、当時の国政を担っていた藤原氏の4兄弟が全員病死するなど世の中は大混乱していました。その様な中、相次ぐ国難に悩んだ聖武天皇が743年に国家の安寧や疫病から人々が救われることを願って大仏の造立を命じました。 当時の文献を見てみると、 薬物(生薬や漢方薬)は貴重なものであった為、薬膳とはいかないまでも季節のものや薬草を活かした食事のとり方によって健康を維持しようという考えがあった様です。驚くのは当時から身体を冷やさない重要性が言われていたこと。 ソーシャルディスタンスは、もちろんその言葉があるわけではありませんが集会や食事の際の注意(お皿を使いまわさない)などが言われていました。 そして祈り。 今も昔も変わらない天災や感染症は恐ろしいですが、当時と同じように私達も暮らしを見直して、祈り、穏やかに過ごしていきたいものです。
  • HOTEL THE MITSUI KYOTO
    HOTEL THE MITSUI KYOTO
    2020.09.04
    THERAは奈良発祥の日本の健康美容の歴史文化をお届けすることをモットーとしています。 製品に乗せて、ニュースに載せて、オンラインで、オフラインで。 そして、漢方や薬草に関わり、THERAをつくっている中でずっと夢がありました。 それは海外のデイスパの様な、飛鳥奈良時代の寺社の様な、自然の智栄を体験体感できる場所にTHERAがご一緒すること。そんな想いが最高の形で今回叶いました。 (※※飛鳥奈良時代の薬草についてはまた是非記事にしたいと思います) 三井不動産リゾートマネジメント株式会社。 ハレクラニやAMANEMUなどラグジュアリーホテルの展開で有名ですが、この度初の寺社ブランド”HOTELTHE MITSUI”を立ち上げられることに。 1軒目は京都。京都市内のど真ん中、二条城向かいの旧三井邸跡にこの秋HOTEL THE MITSUI KYOTOを開業されます。門や自然などをそのままに活かした(石などもそのまま使用されていて素敵でした)その場所はまさにラグジュアリー。派手派手なゴージャスではなく、そこにいるだけで落ち着く日本らしい世界が広がります。 そして、この場所で天然温泉が湧いたんだとか!それを活かした最高のスパを展開されます。 ==公式リリースより リリース詳細はこちら→ https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000004.000054747.html 「サーマルスプリング」の温泉体験とともにリラクゼーションを追求したSPAトリートメント 敷地内から湧く天然温泉を使用した「サーマルスプリング(水着を着用して入る天然温泉を用いたプール)」と合わせてご利用いただくことで、自身が持っている本来の活力を取り戻し、それぞれのライフスタイルにあったスパ・ジャーニーをご堪能いただけます。京都産の柚子、檜、黒文字の精油をブレンドしたホテルオリジナルのマッサージオイルを使用したシグネチャーメニュー「時」「音」「光」「香」「水」や、日本古来の按摩技術をフェイシャルトリートメントに取り入れた仏・ビアリッツ生まれのオーガニック・ドクターズコスメ「ALAENA(アラエナ)」、古くからある日本の文化や自然が持つ知恵から生まれたMade in Japanの化粧品「THERA(テラ)」を使用したメニューをご用意しています。山紫水明の都・京都。上質な静けさと水に包まれた空間が日常を離れたひとときへと誘い、当ホテルならではの温泉体験が最上の癒しとくつろぎをご提供いたします。 == この度、こちらのスパメニューの中で、THERAのスキンケア・ボディケア・アロマをご使用いただくことになりました。リリースの中でもTHERAのご紹介、嬉しいです。 今月頭からいよいよ予約もできるようになりました。 古都京都で自然の恵みを味わうスパ、ぜひご体感ください。
  • GOOD DOODs Japan at Hanoi, Vietnam
    GOOD DOODs Japan at Hanoi, Vietnam
    2020.08.21
    GOOD GOODs Japanプロジェクトは、JETROさんが主宰されている”日本のよいものを世界へお届けする”事業。 そちらのアセアンプロジェクトで、本日ベトナムハノイにてプレスカンファレンスが開催されました。 これからしばらくJETROハノイ事務局にてアイテムなどが展示され、現地のバイヤーやプレス関係者にご案内されます。 この度THERAも参加しています。 ベトナムの皆さんにも日本の漢方ヘルスアンドビューティに触れていただけたらうれしいです。
  • THERA8月のイベントのお知らせ / 売り場の様子です
    THERA8月のイベントのお知らせ / 売り場の様子です
    2020.08.21
    先日ご案内させていただいた、THERA、2020年8月のイベントのお知らせ。 == 8月12日(水)-9月9日(火)中川政七商店 渋谷店 奈良のものづくり展 8月18日(火)-24日(月)そごう横浜店3階婦人服売り場 イエナカde 美活ショップ、4階婦人服フロア中央サークル イエナカVP 8月19日(水)-25日(火)郡山うすい百貨店 Zen × THERA == この様なご時世ではありますが、都内に福島県にと全国箇所で開催中のイベントに参加させていただいております。 こちらはそごう横浜店の売り場の様子です。8月頭までイベントを開催していたそごう横浜店。 お盆をあけて再びお邪魔しています。その際のお客様とまたお会いできたりと、うれしい機会になっています。 イエナカ美活ということでマスクを外した後のスキンケアや、おうちでリラックスのできるアロマをお探しの方が多いです。おうちケアの方法やアイテムをご紹介しておりますのでなんでもお気軽にお問い合わせください。
  • THERA8月のイベントのお知らせ
    THERA8月のイベントのお知らせ
    2020.08.17
    THERA、2020年8月のイベントのお知らせです。 8月12日(水)-9月9日(火)中川政七商店 渋谷店 奈良のものづくり展 8月18日(火)-24日(月)そごう横浜店3階婦人服売り場 イエナカde 美活ショップ、4階婦人服フロア中央サークル イエナカVP 8月19日(水)-25日(火)郡山うすい百貨店 Zen × THERA == 中川政七商店 渋谷店では12日より”奈良のものづくり展”をスタートされました。 この度THERAもご一緒させていただいております。 (中川政七商店 公式HPより) 長い歴史と豊かな自然が共存する奈良。 歴史の声を聞き、自然を敬いながら、日々を重ねていく。 そうした風土の中で、よりよい暮らしのために育まれたものづくりがあります。 その土地に根付く衣食住と、それに結びつく技術や工芸との出会い。 それは、明日からの暮らしを見直すきっかけを与えてくれるものです。 私たちの地元・奈良のつくり手から生まれたものづくりに触れながら、悠久の歴史の中で育まれてきた古都の暮らしや風習を感じてください。 8月12日(水)~9月9日(水)まで 、中川政七商店 渋谷店にて「奈良のものづくり」展を開催いたします。 奈良の伝統工芸から地元で人気の食品まで、奈良のつくり手18社が集います。 この機会にぜひお越しください。 == ぜひ東京渋谷で奈良の空気感を味わってみてください。 そごう横浜店さんでのイエナカ美活フェアは明日からです。 詳しくはまたこちらでご報告いたします。
  • THERA(テラ)について / about THERA, the birth
    THERA(テラ)について / about THERA, the birth
    2020.08.15
    さて、早速ですがまずはTHERA(テラ)について。 THERAは奈良県奈良市で生まれました。それは、企画開発をしている私が地元を愛してやまない奈良人だから、です。 実は幼少期、思春期、私は奈良が大嫌いでした。所謂ティーンエージャー、一番お洒落をしたい頃(うちから一番近い大きな建物が大仏殿ってなによ!!もっとオシャレなビルとか建たないの??)と思っていました。そして東京や海外への憧れが積もっていきました。 その後学生時代を経て社会人となり、留学や旅行、出張などで憧れの地へ行くことも増え、現地でものごとや人との交流も増えていきました。 2005年頃からオーガニックナチュラルの健康美容が主な事業となり、個人的にもその世界にどっぷり浸かり、植物療法・ハーブ・アロマなどを学んでいきました。お仕事でもアメリカ、ヨーロッパ、アジアと世界中の企業や個人とやり取りが始まり、海外ブランドを日本に上陸させたり、企画を日本でつくって海外で生産したり、をしていました。アメリカのハリウッドや韓国などのエンターテインメントとヘルスアンドビューティ、ヨーロッパの教会と植物療法の関係や歴史...(なんてクールなの!!)と思いながら。 その様な中、日本を見直そうという動きが始まります。震災の後の心の動き、地方創生…私自身も日本を見直そうという思いが強くなっていく中、ふと日本のヘルスアンドビューティってなんだろう、(なんてクールじゃないの!)って。クールじゃないのは、私が何も知らないから、なのは明らかでした。 そしてどうしたか。全国47都道府県を旅してみることにしました。 旅をして驚いたこと。日本中に特有の健康美容の文化があり、各地で薬草を栽培し、それを使った健康美容の文化があること。 そして… はじまりが奈良であったこと。 体中に電流が走りました。 奈良へ戻り各所を訪れ、書物などを読み、その衝撃は新たな思いに変わりました。 なんて素晴らしい歴史と文化。この素晴らしい智栄を現代に、未来に繋げたい。 そうしてTHERAをつくることにしました。 ※画像:奈良公園 飛火野 
  • THERA季節のお便り
    THERA季節のお便り
    2020.08.15
    これから公式のHPでTHERAについて、漢方について、薬草について綴っていくことにしました。 これまでは月に一度『THERA季節のおたより』をつくって小売・プロモーションなどでご一緒いただく法人の皆さま、売り場やセミナー、イベントでお客さまにご案内をしていましたが、この様な世の中になり対面の機会を常につくることが難しくなったこと、一方で植物療法や漢方を含む自然療法、自己免疫などにご興味を持たれる方が増えてお問合せが増えたこと、などが理由です。 漢方や薬草、アロマなどの知恵が、少しでもみなさんの暮らしのお役に立ったら嬉しいです。