(ちょっと脱線)和洋など折衷

2021.02.24
(ちょっと脱線)和洋など折衷
こんにちは。THERA開発者の橋本です。

ここのところお香や和の香りについてのお問い合わせがご意見が増えています。
その中で「今までお香が好きってなんだか恥ずかしくて言えなかった。でもTHERAのお香を手にしてお香もいいんだった思えた。」
「日本の古いものはダサいって思っていました。あれ、日本の古いものカッコいいってTHERAを手にして思いました。」
なんて嬉しいお言葉でしょう。ありがとうございます。
そんなお声をいただき、ふと思ったこと。
どっちも良いと思いますーーーー!!!
適当ですね、私。

いえ、どっちもいいんです。
和洋など折衷と書きましたが、和も洋も漢も…いいものは感謝していただきましょう。不要なものを無理やり懐にそえなくてよいけれども。

そもそも日本のアロマの文化はお香からでした。淡路島に香木が漂流し、それを聖徳太子が香木だと気付いて火を灯した、奉納したという伝説があります。そこから1400年以上、お香の文化は日本にあります。だからこそ、日本人が潜在的に良い香りだと思ったり落ち着いたりするのでしょう。

一方で当時、シルクロードを通り様々な薬草やスパイスが日本に届きました。そしてそれらは日本の風土や人、時代に合わせて変化してきました。
例えばインドのスパイスは食物の腐敗を防ぐために使われていましたが、日本では気候が異なる為、その使用法は取り入れられませんでした。その後スパイスは主に調味料として日本で使用されるに至ります。遥かヨーロッパやイスラムの国から日本に届いたスパイスや薬草達も同様に、日本での使い方。人それぞれの使い方。それで良いんだと思います。

「和と洋の香りどちらが好きですか?」と聞かれることもありますが。
どちらも好きです♡(また適当)
だってどちらも魅力的なんですもの。

という私の心の声を代弁してくれるアイテムが完成いたしました。
蔦屋書店さん限定(まずは奈良店でのみご購入いただけます)の
ローズウォーターとヒノキウォーター。
ダマスクローズとヒノキが並んでいます。(ダマスクローズは日本でも栽培が可能ですが、ヒノキが分布するのは日本と台湾と言われています。)
周辺環境やマスクにシュッとできるように今回の2本を開発しましたが、敢えての並びにしたかったためです。

いいんです。好きな薬草や香りを、好きな方法で自分の暮らしに懐に、取り入れましょう。
(ちょっと脱線)は続きまして、次回は薔薇と桧のお話を。


詳しくは次回にて。
同カテゴリーの記事
  • THERA季節のお便り
  • THERA kampo re:シルクロード和漢石鹼(終わりで始まりの奈良)
  • 気血水qi/ketsu/suiとTHERAのソリッドオイル
  • 2020年正倉院展と当時の様子から今思うこと。
  • 塗香ZUKO
  • THERA(テラ)について飛鳥奈良時代のお話 / about THERA, about NARA
  • 高貴なる薔薇の香り
  • 香りのお話(香りの歴史)