塗香ZUKO
2020.11.06

こんにちは。THERAプロデューサーの橋本です。
みなさん、塗香(ずこう)というものをご存じでしょうか。
インドにはじまり、1000年以上前にシルクロードを渡り日本へ伝わったお香の文化。
塗香は粉のお香。白檀などの香木から香料を取り、清めたり、邪気を寄せ付けないように仏教の時代に取り入れられました。
お祈りの前にお清めをし、人間の煩悩を除き清涼にするとされ、昔はお寺ごとにレシピ(アロマブレンド!)があったそうです。
(使い方)
浄化やお清めの気になる時に、場所に。
手に少量取ってお香りをお楽しみください。あたためることで香りが立つので、
手の上でそっと撫でるようにすると良い香りがします。
みなさん、塗香(ずこう)というものをご存じでしょうか。
インドにはじまり、1000年以上前にシルクロードを渡り日本へ伝わったお香の文化。
塗香は粉のお香。白檀などの香木から香料を取り、清めたり、邪気を寄せ付けないように仏教の時代に取り入れられました。
お祈りの前にお清めをし、人間の煩悩を除き清涼にするとされ、昔はお寺ごとにレシピ(アロマブレンド!)があったそうです。
(使い方)
浄化やお清めの気になる時に、場所に。
手に少量取ってお香りをお楽しみください。あたためることで香りが立つので、
手の上でそっと撫でるようにすると良い香りがします。
-
THERAの塗香
こちらはTHERAの定番の塗香。白檀をベースにした、いわゆるお香の香り(お寺の香りと言われます)です。デザインには”香”の文化を大衆のもの、華やかなものにした平安時代の京の街並みを描いています。
同カテゴリーの記事